Danbooru
Login Posts Comments Notes Artists Tags Pools Wiki Forum More »
Listing Upload Hot Changes Help

Search

  • Help
guro
scat
furry -rating:g

Artist

  • ? nakajima majikana 20

Copyrights

  • ? minami no niji no lucy 10
  • ? world masterpiece theater 195

Characters

  • ? arthur popple 1
  • ? clara popple 1
  • ? ernie popple 1
  • ? kate popple 7
  • ? lucy may popple 9

General

  • ? 3boys 84k
  • ? 4girls 121k
  • ? :d 619k
  • ? barrel 3.3k
  • ? beard 56k
  • ? braid 715k
  • ? brown hair 1.7M
  • ? child 62k
  • ? dress 1.5M
  • ? facial hair 138k
  • ? family 7.9k
  • ? goat 1.5k
  • ? hamster 3.5k
  • ? hat 1.4M
  • ? holding 1.6M
  • ? house 13k
  • ? medium hair 458k
  • ? multiple boys 539k
  • ? multiple girls 1.7M
  • ? outdoors 618k
  • ? rain 39k
  • ? short sleeves 713k
  • ? smile 3.3M
  • ? tent 2.4k
  • ? tree 189k
  • ? yellow dress 19k

Meta

  • ? highres 6.2M
  • ? md5 mismatch 104k
  • ? ↳ resolution mismatch 29k
  • ? ↳ source larger 12k

Information

  • ID: 5812335
  • Uploader: Elfaleon »
  • Date: over 2 years ago
  • Size: 3.49 MB .png (1771x1254) »
  • Source: pixiv.net/artworks/102635180 »
  • Rating: General
  • Score: 6
  • Favorites: 3
  • Status: Active

Options

  • Resize to window
  • View smaller
  • View original
  • Find similar
  • Download

History

  • Tags
  • Pools
  • Notes
  • Moderation
  • Commentary
Resized to 47% of original (view original)
lucy may popple, kate popple, ernie popple, clara popple, and arthur popple (world masterpiece theater and 1 more) drawn by nakajima_majikana

Artist's commentary

  • Original
  • 一雨一度

    アニメ世界名作劇場の、『南の虹のルーシー』のファンアートを描きました。
    私は現在、『南の虹のルーシー』のDVDを少しずつ集めながら観ていまして、このイラストは、3巻に収録されている第12話「アデレードの夜」の、色んな場面を詰め込んだイラストです。

    ◇この12話では、ポップル一家の末っ子で赤ん坊のトブが、少し目を離したすきに居なくなってしまうという、ちょっとした騒動が起きます。
    結局、捜すのを手伝ってくれた、隣人のバーナードさんがトブを見つけるのですが、その時のやり取りが面白い。

    ポップル家の長女・クララは、トブが隣家まで行っていたことを聞かされると、「トブだって、こんなみじめな小屋が自分たちの家だって信じられなかったのよ」と愚痴ってしまう。
    農家のポップル一家は、イギリスから新天地を求めてオーストラリアにやって来たのですが、生活は思い描いていたようにはいかず、みすぼらしい小屋に住んで、何とか状況を改善しようと四苦八苦しているんですね。
    そんなクララを、母アーニーと父アーサーは嗜めますが、二人もこの住まいの件ではもやもやを抱えていたことは、トブを捜していた時のやり取りで視聴者には垣間見えています。
    母「いました? トブは」
    父「いや・・・」
    母「あの小屋…いえ、家の中は見ました?」
    父「もちろん見た!」(←半ギレ気味に)

    一方、トブを見つけてくれたバーナードさんは、姉のジェーンさんと一緒に、眠っているトブをポップル一家の元に届けてくれます。そのとき、独身のバーナードさんは、既婚の姉・ジェーンさんに、こんなことを言う。
    バーナード「姉さん、可愛いなあ、子供の寝顔って。姉さんも早く子供を産みなよ」
    ジェーン「私だって欲しいけど…こればっかりは神様の思し召しですからね」

    このやり取り、最初に観ていた時は何気なく流し見てしまいましたが、この数話後に、この姉弟に降りかかる悲劇を知ってから見ると、全然違った感情に胸を突き刺されます。
    そうか、ポップル一家も大変だけど、先輩住人のこの人達ももちろん、新天地で手探りで、懸命に生きているんだ…

    『南の虹のルーシー』は、一見なんでもない日常を淡々と描いているようで、ゆっくりと、でも決して戻ることのない、時間の流れを丹念に描いています。

    例えば、みすぼらしい小屋をポップル一家が広くしようと奮闘するとき、そのための木材を買いに、街の中心部まで出かけて行くところから、しっかり描写する。重い木材をへとへとになって家まで持ち帰るところも、これでもかと描く。
    そうして少しずつ、小屋が増築され、ヤギの柵が出来、畑が耕され、井戸が掘られ・・・舞台の景色が変わっていきます。
    登場人物たちの手によって、毎話毎話少しずつ舞台背景がカスタマイズされていく、こんな作品はなかなか珍しいのではないでしょうか。
    あまりにもゆっくりと、少しずつ変化していくので、ストーリーを追っているとなかなか気付かないのですが、同じ風景は二度と見ることが出来ません。

    本当に丁寧に作り上げられた、あたたかく、せつなく、不思議な魅力を持った作品です。現在、DVD5巻まで視聴中。またファンアートを描きたいです。

    • ‹ prev Search: source_larger next ›
  • Comments
  • There are no comments.

    Terms / Privacy / Upgrade / Contact /